1. TOP
  2. 時間がないのは錯覚

時間がないのは錯覚

 2019/06/25 未分類
この記事は約 5 分で読めます。

    From.伊藤潤

     

    こんにちは、株式会社ニュースパイラルの伊藤です。

     

    本当に時が過ぎるのは早いものです。

     

    そんな早く過ぎる日々の中であなたは時間を有効に使えていますか?

     

    時間はみな平等に与えられていますが、それをどう使うかによって人それぞれ、大きく変わってきます。

     

    しかし社会人となれば、なかなか時間がない。
    というのもあるでしょう。

     

    僕も一年目のときは特に、こんなに時間ないんだと感じていました。

    僕自身も時間の悩みはずっとあり、
    この前、時間術に関する本を読み終えたのですが、時間がないのは錯覚だそうです。

    今回は、「時間がないのは錯覚」という衝撃の事実についてお話しします。

     

    時間がないのは錯覚

     

    見出しにあるように時間がないのは錯覚なのです。

     

    「時間がない!」と忙しそうに走り回っている人は
    錯覚しているのです(笑)

     

    本当は時間が汚染されて、時間がないように感じているだけなんですよね。

    その中でも大きいのがゴールコンフリクトです。

     

    ゴールコンフリクトとは?

     

    ゴールコンフリクトは何なのかと言いますと“いくつもの欲望や目標がぶつかり合う”ことです。

     

    実はこの状態が、「時間不足」の感覚を生み出しているのです。

     

    誰でもそう思った経験はあると思いますが、

    例えば、
    「ダイエットしなければいけないけどお菓子が食べたい」とか、
    「運動をしたいけど仕事がたくさんある」など

    欲望がぶつかり合うたびに、時間に追われているかのような感覚になってしまうんですよね。

     

    僕も

    「これを買いたいけど、買ってしまったら貯金が減ってしまう」
    「買った漫画全部読みたいけど、宿題が残っている」

    など、そんなことは今まで多々ありました。

     

     

    また、ぶつかり合った欲望を無意識のうちにどっちも追いかけてしまうため、いつしか焦りと不安が生じ、これらも時間不足の感覚となるのです。

     

    時間不足の解決策

    「あと1時間しかないのに、あれもこれもやらなければいけない!」仕事でもあると思います。

    そんな時は、絶対に焦ってはだめです。

     

    余計時間がない感覚になってしまいますので、まずは冷静になることが大切なんですよね。

     

    他にも時間不足を解消する方法はいくつかあるのですが、時間を1時間、2時間などの単位でとらえず、集中力で考えることで今より時間を増やすこともできます。

     

    それだけで、1日1時間の余裕を生み出すこともできてしまうんですよ。

     

    そんな方法を知りたい場合は以下の動画でご覧になれますので、

    時間不足にお悩みの方はチェックしてみてください。

     

    時間管理のメリット

    時間管理を行うと4つのメリットが生まれます。

     

    ・仕事が楽しい

    ・自分を成長させる時間

    ・良好な人間関係

    ・予測できる

     

    簡単にそれぞれお話しします。

     

    仕事が楽しい

    時間を管理する事ができると、時間に追われずに仕事ができます。

    時間に余裕ができると、心にも余裕ができますよね。

     

    心に余裕があると、仕事のクオリティーも上がります。

    気分が良い事ばかりで、仕事も楽しく、やりがいを感じますよね。

     

    「仕事が楽しい」と思える事は最高ですよね。

     

    自分を成長させる時間

    時間に余裕が生まれると、自分のために時間を使えます。

     

    新しい知識・技術を取り入れるために本を読んだり、セミナーに通ったり、資格の勉強をしたりと。

    自分磨きの時間を得る事ができます。

     

    自分磨きをすると向上心が高まります。

    ますますやる気アップに繋がります。

     

    良好な人間関係

    時間があれば、心にも余裕ができますから、人と丁寧に接する事ができます。

     

    人は機嫌が悪い時、そんな気がなくても人に当たってしまったり、冷淡な態度をとってしまいがちです。

    これでは相手にとって印象が良くないですよね。

     

    心に余裕があると周りにも気を遣うことができます。

    また、仕事が速い事によって信頼を得る事ができます。

     

    予測できる

    時間があると視野が広がります。

    視野が広がることによって、起こりえる問題に目を向ける事ができます。

    問題を予測しておけば、事前に解決策を用意できますし、問題が起きないように補強する事ができます。

     

    これならば、もしアクシデントがおきてしまっても、手際良く解決することができます。

     

    まとめ

    今回は、「時間がないのは錯覚」についてお話ししました。

     

    時間がないというのは、時間がないと感じてしまっているからです。

     

    このブログを書いている僕自身も働き始めてから時間不足には悩まされていました。

    きっと僕と同じく時間不足に悩まれている方は多くいると思います。

     

    しかし、そのままでは効率も悪いまま、本当にやりたいこともできないまま時間だけが過ぎてしまいます。

     

    だからこそ、時間を有効に使えるようになるために時間管理やその方法を試してみる価値はあります。

     

    解説策を練り、時間不足から抜け出しましょう!!

     

    \ SNSでシェアしよう! /

    裏クラッシュ・コーチング公式ブログの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    裏クラッシュ・コーチング公式ブログの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    ライター紹介 ライター一覧

    newspiral

      この人が書いた記事  記事一覧

      • 社会人におすすめ!効率を最大にする最強の勉強法とは?

      • 人脈形成の方法と4つのメリットとは?

      • 仕事を効率化する仮説思考とは?

      • メンタルを強くする方法とは?批判・自分に負けない!

      関連記事

      • 「読む」という概念を捨てた読書

      • 信頼できるビジネスパートナーを得る方法

      • 間違った目標設定

      • 誰の人生を生きている?周りの意見はどうでも良い

      • 読書があなたにもたらすもの

      • 忙しいあなたでもできる!読書を習慣にする方法とは?