お金と時間を無駄にしない人間関係の作り方とは

皆さんは友好な人間関係を築けていますか?
学生時代の友達、仕事先、親しくしている仲間など様々など生きているうえで、様々な人と関わりを持ち、様々なコミュニティーに所属します。
生きていくうえで必要不可欠であり、
必ず誰しもが経験あるのではないでしょうか。
反対に、今まで誰とも関わらずにきました。という人は少ない気がします。
私も様々なコミュニティーに所属してきましたし、友好な関係の構築を目指していました。
私は人関わる際、いかにコミュニティーを平和に上手く回すことばかりを考えていました。
そんな風に関係を作っていたので、何度も自分を犠牲にすることも多々ありました。
そんな私の失敗から、
今回は、お金と時間を無駄にしない人間関係の作り方についてお話していこうと思います。
無駄な時間とお金
皆さんが思う「無駄な時間とお金」は何でしょうか。
人によってもちろん違うと思います。
私にとっては、行きたくもない飲み会に行ったことが一番に思い浮かびます。
皆さんも思い返すとありませんか?
「自分の仕事じゃない仕事をした」
「行きたくもない食事に行った」
などなど思い浮かぶのではないでしょうか。
「今思えば無駄だったな」と感じることがあるかもしれません。
その時の自分は人関わりを作るのに必死で、
「行くということに意味がある」と思っていたのではないでしょうか。
私は大学に入学した当時にあった飲み会には「こういうものは参加したほうがいい」と思い込んでいたため、必ず参加していました。
その当時自分にとっては大切なものだったかもしれませんが、すべては自分の思い込みです。
思い込みによって「無駄な時間とお金」であることが判断できなくなっています。
気付かぬうちに必要だと考えてしまっているのです。
あなたにとってそれは本当に必要な事ですか?
「無駄な時間とお金」なのではありませんか?
落ち着いて見極めなおしてみてください。
自分の時間を大切に
もし、無駄な時間とお金をなくすことができたならば、
その生まれた時間、お金を自分の時間に費やすことができると考えられませんか?
行きたくない飲み会に参加するのを辞めたら、3000円から4000円お財布に余裕ができます。
そのお金を趣味に注いだり、時間を自分磨きに当てたりできるのではないでしょうか。
私は、実際に大学1年生の時楽器をやりたいと思い「軽音サークル」に入りましたが、
蓋を開けてみたら楽器に触るのはそこそこで、ただの飲み会サークルという事がありました。
最初のうちは私も無駄なものを必要と思い込んでしまっていたので、飲み会に参加したりしましたが、「ここにいても意味がない」と気付きサークルを辞めました。
思い切って辞める事によって時間もお金も生まれ、
本来の目的だった楽器を触る時間を確保できたり、お金を貯めて新しい楽器を買ったりする事ができました。
その方が自分にとってかなり有意義なものになりました。
関係性を保つことも大事ですが、自分を大切にするほうがもっと大事です。
「自分のほうが大切」だと気付くことが重要です。
人間関係の見直し
自分が行っていることが「無駄な時間とお金」、「自分のほうが大切だ」と気づく事ができれば、考え方が変わるのではないでしょうか。
あなたにとってその人間関係は本当に必要ですか?
必要ではないですよね。
このまま続けていてもあなたにメリットがありません。
無駄が増えるだけです。
人との関わり方を見直してみてください。
人付き合いを睡眠時間を削ってまでする必要はありません。
自分を大切にできないと体も心も不安定です。
コンディションが悪ければ、自分の最大のパフォーマンスを発揮することができません。
「睡眠」も「休養」も自己投資と考えてみてください。
少し楽な気持ちになりませんか。
私は以前「付き合いがいい」と言われました。
相手は褒めたつもりであったと思うのですが、
最初にもお話しした通り、人付き合いにおいて「コミュニティーを平和に上手く回す」をモットーにしていた私にとっては「付き合い」は当たり前で、褒められてもあまりうれしくありませんでした。
少し言い方は悪いですが、その人のご機嫌取りです。
人の機嫌を取るために気が乗らない付き合いをして多くを犠牲にしてきました。
おかげで人間観察は得意になりましたが、もっと素直になればよかったと感じています。
このように後悔しないためにも、もっと自己投資をしてあげてください。
大切にするのは自分と本当に必要な付き合いだけでよいのです。
もう一度見直してみてください。
2ステップでできる人間関係の作り方
自分を、人間関係を見直すことができたら、本当に必要な人間関係を作ることができます。
友好な人間関係の作り方には2ステップあります。
1.悪い人間関係を断ち切る
2.新しい人間関係を築く
心機一転しようといきなり新しい人付き合いを始めても
過去の自分が別れを告げたいコミュニティーがそのままでは上手くいきません。
悪い関わりを断ち切ってから、新しい関わりを持っていきましょう。
悪い人間関係を断ち切る
まずステップ1の「悪い人間関係を断ち切る」です。
自分に悪影響を及ぼす関わり方はやめましょう。
っと言っても難しいですよね。
簡単だったらすぐに断ち切ることができているはずです。
人間関係が壊れるのが嫌で、なかなか付き合いを断れず、
結果無駄な時間やお金を使ってしまうという、まさに自分に悪影響を及ぼします。
解決するためには、
相手に断っても納得してもらえるような理由を見つけることが大切です。
最初言う時は勇気が必要かもしれませんが、
納得のいく理由で断り続ければ、「この人は誘ってものってこない人」と認識され、
誘ってこなくなります。
例えば、仕事終わり飲み会に誘われたとき「最近英会話に通い始めたから行けないです。」と言ってみましょう。
お金を払ってまで通っているものを辞めてまで来い。という人はなかなかいないのではないでしょうか。
断れる理由として何か始めてみるのが良いかもしれません。
心機一転ですね。
誘いが無くなり、無駄な付き合いが無くなることによって自分のスケジュールとお財布に余裕が出てきます。
また、人と関係が切れない理由として「人と居たい」と考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような人には「一人でいるのに慣れる」という事をしてみてください。
急にやるのではなく、徐々に慣れていくのが良いのではないでしょうか。
気付けば、一人が平気になっているのではないかと思います。
新しい人間関係を築く
悪い関わりをやめることができたら、やっと新しい人間関係を築くスタートラインに立つことができます。
新しく人と関わるからと言って同じ間違いをしては意味がありません。
きちんと今までの失敗を活かしていきましょう。
新しく築く上でおすすめなのは自分が憧れている人と繋がることです。
自分の身の周りにいる場合は話しかけてみたり、有名な人であった場合は、SNSで繋がってみたり、講演会などに足を運んでみてください。
「自分が憧れる」ということは自分には無いものを持っているということです。
憧れている人の周りにいる人は自分の同士です。
良き関係が作れる予感がしませんか。
新しい環境にすっと溶け込むことができる人もいれば、できない人もいます。
私はどちらかというと得意ではないほうです。
得意ではない人にとって新しい環境というのはハードルが高く、今までの人間関係に依存してしまいがちです。
とても気持ちがわかります。
ですが、自分が興味のある、憧れの人だったらまだ頑張れそうではないですか。
少しずつ少しずつ築いていけばいいのです。
友好な人間関係の作り方に必要な2ステップを順番に試して見てください。
まとめ
今回は、お金と時間を無駄にしない人間関係の作り方についてお話ししてきましたが、
自分を見直し、新たに良い関係を作る希望を持っていただけましたでしょうか。
人付き合いで自分が行きたくない事をするのは「無駄な時間とお金」です。
自分を大切にしてあげてください。
浮いたお金と時間を自己投資してあげてください。
自己投資する事によって新しいことも見えてくるのではないでしょうか。
「自己投資」については弊社の動画がありますので、参考にしてみてください。
自分を大切にせず生活していた過去の私は毎日どこでも、常に気を張って、空気を読んで、コミュニティーを上手く回す。
事しか考えておらず、安心できるのは自分の部屋だけでした。
ずっとこのようにしていたので、未だに癖は抜けませんが、
「自分を大切にすること」に気付くことができました。
悪い関係を断ち切って、新しい関係を築いていきましょう。
「自分を大切にする」ということを是非忘れないでください。
この記事をSNSでシェア