人付き合いは自分の運命を変える!

From.髙野美海
こんにちは、株式会社ニュースパイラルの髙野です。
皆さんは「類は友を呼ぶ」ということわざをご存じですか?
「類は友を呼ぶ」は私の中で、納得できることわざランキング1位のことわざです。
でも皆さんも「類は友を呼ぶ」ということわざは納得しませんか?
自分の人付き合いを振り返ってみてください。
当てはまるところも出てくるのでは…?
人付き合いは生きている限りしていかなければなりません。
実は、何気なく人付き合いをしていても、自分の付き合い方次第で自分の運命を変えてしまっているのです!!
衝撃ではありませんか?
今回は、人付き合いは自分の運命を変えていることについてお話していこうと思います。
Contents
「類は友を呼ぶ」の意味
先程話に出てきた、ことわざ「類は友を呼ぶ」の意味を知っている方も多いですが、おさらいさせていただきます。
類は友を呼ぶの意味としては「気の合う者同士は自然に集まる」という意味です。
集まろうとするわけでもなく、自然と自分の周りには似た者同士が集まっているわけです。
気の合うとは、性格や、思考、環境、趣味など様々なことがあります。
実は良いことだけではなく、悪いことにもつながってしまうのです。
例えば、自分が思いがけず、嘘をついてしまったとします。
そして残念なことに、嘘ばかりをついてしまうようになってしまいました。
そうすると、気付かぬうちに自分の周りには「嘘をつく人」が集まってしまっているんです。
類は友を呼んでしまっているのです。
このように良い事ばかりではないのです。
どんな人と付き合ってる?
あなたが普段付き合っている人はどんな人達ですか?
私は、友達が非常に少ないのですが、そんな友達とは、考えていること、一つの物事に対して感じることがすごく似ています。
好みもセンスも似ていると感じます。
更に自分のことだけでなく、街を歩いていると、女子高生が3人組などでいたりすると、本当に似ているなと感じませんか?
若い子の顔の見分けがつかないなんて、なんかおばあちゃんみたいなことを言って恥ずかしいですが。本当にそう思うんです。
それほど似ているんです。
その他にも、素敵なお客さんだと思っていたら、そのお客さんにご紹介頂いたお客さんもすごく努力家で、勉強熱心な方だったということが何度もあります。
こういった経験から、私は、類は友を呼ぶということわざに対して、本当にそうだよな~と納得しています。
自然と似た者同士は引き合わされているんです。
何故「似ている」と感じるのか?
先程
街を歩いていると、女子高生が3人組などでいたりすると、本当に似ているなと感じませんか?
とお話ししましたが、何故そう感じるのでしょうか?
もちろん「類は友を呼ぶ効果」で似た者同士が集まっているのは確かです。
ですが、見ただけでは情報は少ないので判断できないですよね。
では、そう判断できる理由とは…。
「空気感」です。
醸し出す空気感、オーラが同じなのです。
同じ時間軸の進みだったり、性格が空気感に滲み出てくるのです。
よく「お似合いの二人」という言葉がありますが、それはまさに空気感の事を指しています。
お互いのバランスが良いのです。
人付き合いが苦手な原因
人付き合いを散々言ってきましたが、中には根本的に苦手という人もいます。
その原因は人それぞれですが、3つご紹介します。
考えすぎている
相手の発する言葉や、相手の行動について敏感に考えすぎてしまっているのです。
自分に対してどう思っているのか気になりすぎてしまっているのです。
深読みをしすぎると、信じられなくなり、被害妄想になってしまう可能性があるので、考えすぎるのはよくありません。
気を遣いすぎる
気遣いはできないよりは、もちろんできた方が良いですが、気を遣いすぎていても良くないのです。
気遣いする事でより良い関係が築く事ができますが、その気遣いが裏目に出てしまいます。
相手の事を気遣いすぎるが故に言いたいことも言えず、自分の中に溜まっていくのです。
これでは自分が疲れてしまいます。
キャパシティーに余裕がない
自分のキャパがいっぱいで自分に余裕がないのです。
仕事を抱え込みすぎていたり、時間に余裕がなくなると心の余裕も無くなります。
知らない間に自分を追い詰めてしまっているのです。
時には休憩することも大切ですし、立ち止まることも大切です。
誰かを頼っても良いんです。
年収にも関係してくる…!?
実は人付き合いというのは、自分の年収にも関係してくるんです。
年収なんて、主に個人の問題だと思うかもしれませんが、影響を受けるんです。
自分に似た人が自然の集まってきますので、
例えば、年収を1億円にしたいと思っていたら同じ考えの人が集まってきます。
反対に、年収300万円で良いと思っている人には、同じレベルの人が集まってくるんです。
自分の考え次第で変わってくるという事です。
弊社に詳しく説明している動画がありますので、合わせてご覧ください。
【番外編】私の人付き合いの仕方
自分の周りには自分に似た人が集まってくる、「類は友を呼ぶ効果」がありますが、私は経験から自分なりの人付き合いの方法を自分の中で決めています。
私は、幼い頃から内気な性格でしたが、愛想良くし、それなりに人間関係も人付き合いもしてきました。
しかし、大人になるにつれてそれだけでは上手くいかなくなり、悩んでいました。
そこで始めたのが、色々な業界の人と関わるという事です。
年齢、性別、育った環境なども業界も違う人たちと関わる事で、人間観察をしました。
そうすることでその人の空気感や性格を、感じる事ができ本当に自分が付き合っていくべき相手を見定める事ができるようになりました。
色々な業界の人と関わるという経験が大いに役立っています。
客観的に「人間観察」する事によって見えてきます。
まとめ
今回は、人付き合いは自分の運命を変えていることについてお話ししました。
自分が日頃気付いていないだけで、「類は友を呼ぶ効果」は起きているんです。
自分の人付き合いを一度客観的に見てみてください。
納得するはずです。
類は友を呼ぶ効果は、良い意味でも悪い意味でも効果は大きいです。
ですので、年収にまで影響を及ぼしてしまいます。
もし嫌な人と付き合っていたら、そんな人のせいで年収まで下げられてると考えたら、もう居ても立ってもいられないですよね。
人付き合いひとつで自分の運命が変わるんです。
あなたが付き合っている人は、本当にあなたにとって良いと言える人たちでしょうか?
番外編として私の人付き合いの仕方を簡単にご紹介しましたが、「人間観察」はいつでもできる方法です。
是非試してみてください。
人付き合いや、年収に関して悩んでいる人には、是非一度見直してみてくださいね!
この記事をSNSでシェア